2006年12月01日
初冬の、大更新祭②
では、2記事目行きます。
じつは、テスト期間中に
またまたハンドメイドにハマってしまいました♪
さすがに2週間ぶっ続けで勉強なんかできませんよww
で、一昨日にこの前作った、よくわからない四角いペンシルに
リップをつけてみました。(理由 うまく犬歩しないためw)
コチラです。

ぼやけて分かりづらいかもしれませんが
一応僕のハンドメイド第一号です。
青い色のルアーがあんまりないので
こんな色にしました。
で、アクションはというと、
無事、動きました!
釣れないとは思いますが
動いたので超うれしかったです♪
で、調子に乗って僕は
ハンドメイド第二号の製作に取りかかりました。
しかも今回は、
トモダチのバススケからいただいた
バルサ材を使用する本格派です!

で、僕的コレだけあればいいアイテム一覧がこちら。

サンドペーパー、糸のノコの刃だけ、はさみ、カッター、バルサ材。
僕的の作り方です。
①形を決める
②材木の上下辺に大体の仕上がり寸法を書く
③カッターでとりあえずおおざっぱにヨコのあたりを削る
④縦の厚さを削り、形を80パーセントほど完成させる
⑤やすりで研磨
今日、続きをやるので
そしたらまた更新します!
じつは、テスト期間中に
またまたハンドメイドにハマってしまいました♪
さすがに2週間ぶっ続けで勉強なんかできませんよww
で、一昨日にこの前作った、よくわからない四角いペンシルに
リップをつけてみました。(理由 うまく犬歩しないためw)
コチラです。
ぼやけて分かりづらいかもしれませんが
一応僕のハンドメイド第一号です。
青い色のルアーがあんまりないので
こんな色にしました。
で、アクションはというと、
無事、動きました!
釣れないとは思いますが
動いたので超うれしかったです♪
で、調子に乗って僕は
ハンドメイド第二号の製作に取りかかりました。
しかも今回は、
トモダチのバススケからいただいた
バルサ材を使用する本格派です!
で、僕的コレだけあればいいアイテム一覧がこちら。
サンドペーパー、糸のノコの刃だけ、はさみ、カッター、バルサ材。
僕的の作り方です。
①形を決める
②材木の上下辺に大体の仕上がり寸法を書く
③カッターでとりあえずおおざっぱにヨコのあたりを削る
④縦の厚さを削り、形を80パーセントほど完成させる
⑤やすりで研磨
今日、続きをやるので
そしたらまた更新します!
Posted by webbass at 19:06│Comments(0)
│LURE