2013年09月24日
13/9/21 亀山ダム釣行
こんにちは!
大学生の夏休みもそろそろ終わりへ向かっているところですが、
先日、千葉県の亀山ダムへ出撃してきました!
ところで本編に入る前に、ひとつ小話をはさみたいと思います。
今回のフィールドが千葉県の山奥ということで、
僕は前日の夜のうちに千葉入りする予定を組んでいました。
そして前日は過密スケジュールだったこともあり、千葉行きは終電になってしまいました。
乗り換えアプリを駆使してもなんとかぎりぎりの日程です。
そんななか、総武線乗車中に人身事故による遅延が発生しました(´・ω・`)
僕はとりあえず10分遅れで乗り換えの四ツ谷駅で降車。
すると救急隊員や警察に囲まれた血まみれのおじさんが・・・。
なにがあったかはよくわかりませんが、現場を目の前にすると思うことも変わりますね。
人身事故はもちろん迷惑ではありますが、その場ではひとまず彼の無事を祈りたいと思いました。
しかし、アプリ上では終電を完全に逃したわけで僕は絶望に打ちひしがれていましたが、
一縷の望みにかけてホームを移動。
するとどうやら駅側が僕みたいな人々に配慮を図ってくださっていたようで
間一髪で10分遅れの終電のキャッチに成功したのでした。
アプリももちろん便利で重要なツールですが、
いざとなれば自分自身で解決しなければならないことも
あるんだと学びましたねw
さてさて、ここから本編ですが
正直あまり書くことはありませんww
今回車とボートを出してくださったのは毎度お世話になっているyzwさんでした。
内容的にも釣果的にもyzw氏のほうが10倍面白いので
こちらのブログ【http://fishfish.naturum.ne.jp/】
を参考にしていただけるとよいかと思いますww

出船は朝の六時くらい。
まずは船着き場の近場をスピナベやジグ、JHワッキーで探っていきます。
しかし特に反応はなし。
その後も移動を繰り返しながら同じような釣りを続けるも
なぜかアタリすらありません。
午前9時くらいまでで僕はノーバイトノーフィッシュ
yzw氏はダウンショットで小バスを2本。
間もなく正午を迎える時刻になり、小屋にもどりつつシャローをメインに探る中
僕は魚探を頼りにディープをスプリットショットのスワンプをズル引きにシフト。
するとようやく小さなアタリが。
タックルはカリスマスティック61UL。
スイープにフッキングし、水面へ浮かせて現れたのはやはり小バスでした。
しかもULタックルの組み合わせにまだ慣れていなかったのか
アワセが弱かったらしくあっさりフックオフw
小さかったとはいえ、今後の展開を考えると釣っておけばと後日ちょっぴり後悔w
しかし、このディープのズル引きを足掛かりにぼちぼち魚の反応が良くなり始めます。
yzw氏は小バスに40前後の良型を一本。
僕はコブレッティ・パトリオットでのライトキャロで3~4mラインでこの日唯一の一本をキャッチ(ネタバ(ry

サイズのわりに亀山のバスは引きが若干強く感じました。
+5cmくらい?w
その後はエリアを大きく移動するもyzw氏がぽろぽろと釣り、
僕はノーフィッシュでGOGOGOJIにてジエンド。
魚が上がらなかったのはともかく
写真くらいはもっと撮っておけばよかったですねw
でも、今回感じた一番の問題はタックル不足な件。
ボートなら最低でも4、5セットはないと十分に回せないですね。(今回僕はSとBの一本ずつ)
ルアーチェンジに時間がとられ、おまけに攻め方の変更も同じような理由で気楽にできないんですもん。
yzwさん、次行くときはせめて道具くらいはもう少し充実させていくので
次回もまたよろしくお願いいたします(笑)
大学生の夏休みもそろそろ終わりへ向かっているところですが、
先日、千葉県の亀山ダムへ出撃してきました!
ところで本編に入る前に、ひとつ小話をはさみたいと思います。
今回のフィールドが千葉県の山奥ということで、
僕は前日の夜のうちに千葉入りする予定を組んでいました。
そして前日は過密スケジュールだったこともあり、千葉行きは終電になってしまいました。
乗り換えアプリを駆使してもなんとかぎりぎりの日程です。
そんななか、総武線乗車中に人身事故による遅延が発生しました(´・ω・`)
僕はとりあえず10分遅れで乗り換えの四ツ谷駅で降車。
すると救急隊員や警察に囲まれた血まみれのおじさんが・・・。
なにがあったかはよくわかりませんが、現場を目の前にすると思うことも変わりますね。
人身事故はもちろん迷惑ではありますが、その場ではひとまず彼の無事を祈りたいと思いました。
しかし、アプリ上では終電を完全に逃したわけで僕は絶望に打ちひしがれていましたが、
一縷の望みにかけてホームを移動。
するとどうやら駅側が僕みたいな人々に配慮を図ってくださっていたようで
間一髪で10分遅れの終電のキャッチに成功したのでした。
アプリももちろん便利で重要なツールですが、
いざとなれば自分自身で解決しなければならないことも
あるんだと学びましたねw
さてさて、ここから本編ですが
正直あまり書くことはありませんww
今回車とボートを出してくださったのは毎度お世話になっているyzwさんでした。
内容的にも釣果的にもyzw氏のほうが10倍面白いので
こちらのブログ【http://fishfish.naturum.ne.jp/】
を参考にしていただけるとよいかと思いますww

出船は朝の六時くらい。
まずは船着き場の近場をスピナベやジグ、JHワッキーで探っていきます。
しかし特に反応はなし。
その後も移動を繰り返しながら同じような釣りを続けるも
なぜかアタリすらありません。
午前9時くらいまでで僕はノーバイトノーフィッシュ
yzw氏はダウンショットで小バスを2本。
間もなく正午を迎える時刻になり、小屋にもどりつつシャローをメインに探る中
僕は魚探を頼りにディープをスプリットショットのスワンプをズル引きにシフト。
するとようやく小さなアタリが。
タックルはカリスマスティック61UL。
スイープにフッキングし、水面へ浮かせて現れたのはやはり小バスでした。
しかもULタックルの組み合わせにまだ慣れていなかったのか
アワセが弱かったらしくあっさりフックオフw
小さかったとはいえ、今後の展開を考えると釣っておけばと後日ちょっぴり後悔w
しかし、このディープのズル引きを足掛かりにぼちぼち魚の反応が良くなり始めます。
yzw氏は小バスに40前後の良型を一本。
僕はコブレッティ・パトリオットでのライトキャロで3~4mラインでこの日唯一の一本をキャッチ(ネタバ(ry

サイズのわりに亀山のバスは引きが若干強く感じました。
+5cmくらい?w
その後はエリアを大きく移動するもyzw氏がぽろぽろと釣り、
僕はノーフィッシュでGOGOGOJIにてジエンド。
魚が上がらなかったのはともかく
写真くらいはもっと撮っておけばよかったですねw
でも、今回感じた一番の問題はタックル不足な件。
ボートなら最低でも4、5セットはないと十分に回せないですね。(今回僕はSとBの一本ずつ)
ルアーチェンジに時間がとられ、おまけに攻め方の変更も同じような理由で気楽にできないんですもん。
yzwさん、次行くときはせめて道具くらいはもう少し充実させていくので
次回もまたよろしくお願いいたします(笑)
Posted by webbass at 14:48│Comments(3)
│BASSING in 千葉
この記事へのコメント
先日はお疲れ様でした。
そしてブログの宣伝ありがとうございます笑
web氏が釣れなかった責任は全て操船をした私にありますw
同じパターン押し通せばよかったのに、自分のペースであれこれやってしまったので…
まぁ初めてのボートということで色々勉強にはなったと思うので、次回のリベンジお待ちしてますw
でもお互いかなり身体が疲れてたから、次回はもう少し余裕持って行きたいね〜
そしてブログの宣伝ありがとうございます笑
web氏が釣れなかった責任は全て操船をした私にありますw
同じパターン押し通せばよかったのに、自分のペースであれこれやってしまったので…
まぁ初めてのボートということで色々勉強にはなったと思うので、次回のリベンジお待ちしてますw
でもお互いかなり身体が疲れてたから、次回はもう少し余裕持って行きたいね〜
Posted by yzw at 2013年09月30日 21:02
yzwさん>>今思い返しても楽しい釣行でしたよ!
ありがとうございました!
就活終わったらぜひともリベンジさせてください!
武器揃えておきますので!w
ありがとうございました!
就活終わったらぜひともリベンジさせてください!
武器揃えておきますので!w
Posted by webbass at 2014年02月04日 15:37
突然の書き込み失礼いたします。
釣り情報Gman.jp と申します。
当サイトは、全国の釣り人が集まる釣り情報サイトです。
この度サイトをリニューアルし、ブログランキングを新設しました。
そこで是非ブログランキングに参加して頂きたく、
不躾では御座いますがご連絡させて頂きました。
ttp://gman.jp/blog/
登録は簡単で、もちろん無料でご利用頂けます。
ご参加心よりお待ちしております。
釣り情報Gman.jp と申します。
当サイトは、全国の釣り人が集まる釣り情報サイトです。
この度サイトをリニューアルし、ブログランキングを新設しました。
そこで是非ブログランキングに参加して頂きたく、
不躾では御座いますがご連絡させて頂きました。
ttp://gman.jp/blog/
登録は簡単で、もちろん無料でご利用頂けます。
ご参加心よりお待ちしております。
Posted by 釣り情報Gman.jp at 2014年10月13日 14:19