2011年11月18日
大学での目標が定まりつつあるなう♪
当ブログをご覧の皆様こんばんは(^<^)
いきなりですが、最近大学生活が徐々に変わりつつあります。
実は、10月までは大学の講義のレベルの低さや気の合う人との付き合いの少なさで
かなり鬱気味な生活を送っていました。
正直、その状態のままあと二カ月ほど過ごしていたら俺は大学に行かなくなっていたor退学orNEET突入・・・
なんてことになっていたと思います(笑)
でも、11月に入ってから同じ志を持つ友人と話したり、研究室に入室したりと、
大学生活を見直す機会があり、最近は少しずつではありますが
有意義に感じられる日々も増えてきました。
自主性にすべてがゆだねられるのが大学なので、どの大学に入ろうと、ある程度将来のvisionを見据えた
生活にいかに早くシフトできるかが大学成功のカギであると
自分なりの答えが割と早い段階で見つけられた気がします。
とりあえず、今の俺の目標は、
論文や新聞を読み漁って論理的かつ理路整然とした文章を書けるようにする。
読み書き語りなど、幅広い英語力を身につける。
とりあえず大学の授業も重要な部分だけを抽出して頭に入れる(笑)
って感じです。
まあ、こんなこと書いても、釣りしか頭にない皆さんにはつまらないですよねww
とりあえず以上のことは単なる俺の自己満ということでお願いしますw
さて、本題に入りますが、今回もやはり釣りではなく料理ネタwww
ほんとスミマセンww
でもこれくらいしか書くことないんですよね(・・;)w

漬けサーモン丼
野菜と鳥のトマト煮
ざく切りキャベツサラダ
漬けサーモンはマジ旨です☆
タレは醤油、みりん、オリーブオイルで。
オリーブオイルをごま油にして、コチュジャンなんかを入れると
韓国風ユッケみたいになるからこれもオススメっす(^<^)
でも、前者の味付けなら、朝食に3,4枚残しておいてご飯に乗せてタレをかけて
お湯を注げば鮭茶漬けにもなります!
トマト煮は鶏肉と野菜とホールトマトを煮て、コンソメと塩とオリーブオイルで味付け。
キャベツは安くて量もあるし野菜不足解消用のヒーローww

牛ステーキ 粗切りタマネギソース
安心と信頼の激安牛肉(100¥/100g)をいつものガーリックソースではなく
タマネギの甘みを生かしたソースで仕上げてみました。
味にパンチはなくなりましたが、優しい味に仕上がったので
これはこれでありだと思いました。
胡椒をたくさんかけてみるとメリハリがついてよかった!

簡単ビーフシチュー
牛肉の薄切りが余っていたのでルーを買ってきて
初めてビーフシチューに挑戦。
ニンニク生姜を炒めてタマネギを炒めて肉を投入して炒めて水を入れて煮て根菜を入れて煮て・・・
ここまでやったら、あとは火を止めてルーを投入。
このルーを変えるだけでカレー、ビーフシチュー、ハヤシライス、クリームシチュー・・・
のいずれかのルートに分岐します(笑)
まあクリームシチューだけは牛乳必須ですけどね。
あと今回からニンジンを銀杏切りから乱切りにしてみました。
理由は立体感が出ておいしそうだからw
でも数は少なくなりますw

秋のさつまいもカレー
いつものカレーではなく、たまには季節感を出そうとジャガイモの代わりに
さつまいもを使用してみましたw



ジャガイモに比べてサツマイモは火が通りやすく、なおかつ
煮崩れしやすいので、人参などの堅い野菜に火が通ってから投入します。
表面が黄色く染まってきたらルーを加えて優しく混ぜてひとときおいて完成。
ちなみに最近カレーに入れるタマネギはみじん切りにして炒めてます。
こっちの方が火が通りやすいし、カレー全体にタマネギがなじみやすく、
とろみが増したような仕上がりになるんですよ。
タマネギの存在感が欲しいときはみじん切りタマネギのほかに
くし切りを最後の方に投入するといい感じになります(^<^)

節約カレーピラフ
こいつは簡単節約料理!
炊いたご飯を少し放置していてそのまま食べるのはアレだからと
とりあえず火を通して食べることにしたのがきっかけw
で、材料はこちら。

タマネギ1/2個、生姜、前にカレーを作った時に余ったルーひとかけ(予め水と一緒にレンチン)
そして、某コンビニで105円で売っているから揚げ棒!!(笑)
から揚げ棒は3つついているから揚げを包丁でさいの目に切って先に炒めます。
そして油が出てきたら生姜、タマネギ投入。
ご飯投入。
ルー投入。
強火で適度に炒めて完成。
味はさすがのカレー大臣。
ばっちりカレー味でキマってます(笑)
ルーが余ったりしたらこんな感じで使うのも悪くないっすね(^<^)
最後にオマケとして隣部屋のウクライナ人お手製の
ご当地グルメを紹介しますw

borschtですww
カタカナで「ボルシチ」と書きますww
結構グロテスクな色と仕上がりですが、
見た目に反して味は非常に優しい野菜スープのよう。

ちなみに特徴的なこの赤い色は
角切りになっている野菜の色素だそう。
名前は忘れましたが、味や食感はカブのようでした。
てことで今回も料理ネタ放出して終了!wwww
もはや釣りネタの書き方を忘れつつありますww
冬休みに帰省したら釣れないとわかっていても
しっかり釣りしてくるので待っていてくださいw
まあ結果は分かりきってますけどね!ww
ではまた次回(^_^.)
いきなりですが、最近大学生活が徐々に変わりつつあります。
実は、10月までは大学の講義のレベルの低さや気の合う人との付き合いの少なさで
かなり鬱気味な生活を送っていました。
正直、その状態のままあと二カ月ほど過ごしていたら俺は大学に行かなくなっていたor退学orNEET突入・・・
なんてことになっていたと思います(笑)
でも、11月に入ってから同じ志を持つ友人と話したり、研究室に入室したりと、
大学生活を見直す機会があり、最近は少しずつではありますが
有意義に感じられる日々も増えてきました。
自主性にすべてがゆだねられるのが大学なので、どの大学に入ろうと、ある程度将来のvisionを見据えた
生活にいかに早くシフトできるかが大学成功のカギであると
自分なりの答えが割と早い段階で見つけられた気がします。
とりあえず、今の俺の目標は、
論文や新聞を読み漁って論理的かつ理路整然とした文章を書けるようにする。
読み書き語りなど、幅広い英語力を身につける。
とりあえず大学の授業も重要な部分だけを抽出して頭に入れる(笑)
って感じです。
まあ、こんなこと書いても、釣りしか頭にない皆さんにはつまらないですよねww
とりあえず以上のことは単なる俺の自己満ということでお願いしますw
さて、本題に入りますが、今回もやはり釣りではなく料理ネタwww
ほんとスミマセンww
でもこれくらいしか書くことないんですよね(・・;)w

漬けサーモン丼
野菜と鳥のトマト煮
ざく切りキャベツサラダ
漬けサーモンはマジ旨です☆
タレは醤油、みりん、オリーブオイルで。
オリーブオイルをごま油にして、コチュジャンなんかを入れると
韓国風ユッケみたいになるからこれもオススメっす(^<^)
でも、前者の味付けなら、朝食に3,4枚残しておいてご飯に乗せてタレをかけて
お湯を注げば鮭茶漬けにもなります!
トマト煮は鶏肉と野菜とホールトマトを煮て、コンソメと塩とオリーブオイルで味付け。
キャベツは安くて量もあるし野菜不足解消用のヒーローww

牛ステーキ 粗切りタマネギソース
安心と信頼の激安牛肉(100¥/100g)をいつものガーリックソースではなく
タマネギの甘みを生かしたソースで仕上げてみました。
味にパンチはなくなりましたが、優しい味に仕上がったので
これはこれでありだと思いました。
胡椒をたくさんかけてみるとメリハリがついてよかった!

簡単ビーフシチュー
牛肉の薄切りが余っていたのでルーを買ってきて
初めてビーフシチューに挑戦。
ニンニク生姜を炒めてタマネギを炒めて肉を投入して炒めて水を入れて煮て根菜を入れて煮て・・・
ここまでやったら、あとは火を止めてルーを投入。
このルーを変えるだけでカレー、ビーフシチュー、ハヤシライス、クリームシチュー・・・
のいずれかのルートに分岐します(笑)
まあクリームシチューだけは牛乳必須ですけどね。
あと今回からニンジンを銀杏切りから乱切りにしてみました。
理由は立体感が出ておいしそうだからw
でも数は少なくなりますw

秋のさつまいもカレー
いつものカレーではなく、たまには季節感を出そうとジャガイモの代わりに
さつまいもを使用してみましたw



ジャガイモに比べてサツマイモは火が通りやすく、なおかつ
煮崩れしやすいので、人参などの堅い野菜に火が通ってから投入します。
表面が黄色く染まってきたらルーを加えて優しく混ぜてひとときおいて完成。
ちなみに最近カレーに入れるタマネギはみじん切りにして炒めてます。
こっちの方が火が通りやすいし、カレー全体にタマネギがなじみやすく、
とろみが増したような仕上がりになるんですよ。
タマネギの存在感が欲しいときはみじん切りタマネギのほかに
くし切りを最後の方に投入するといい感じになります(^<^)

節約カレーピラフ
こいつは簡単節約料理!
炊いたご飯を少し放置していてそのまま食べるのはアレだからと
とりあえず火を通して食べることにしたのがきっかけw
で、材料はこちら。

タマネギ1/2個、生姜、前にカレーを作った時に余ったルーひとかけ(予め水と一緒にレンチン)
そして、某コンビニで105円で売っているから揚げ棒!!(笑)
から揚げ棒は3つついているから揚げを包丁でさいの目に切って先に炒めます。
そして油が出てきたら生姜、タマネギ投入。
ご飯投入。
ルー投入。
強火で適度に炒めて完成。
味はさすがのカレー大臣。
ばっちりカレー味でキマってます(笑)
ルーが余ったりしたらこんな感じで使うのも悪くないっすね(^<^)
最後にオマケとして隣部屋のウクライナ人お手製の
ご当地グルメを紹介しますw

borschtですww
カタカナで「ボルシチ」と書きますww
結構グロテスクな色と仕上がりですが、
見た目に反して味は非常に優しい野菜スープのよう。

ちなみに特徴的なこの赤い色は
角切りになっている野菜の色素だそう。
名前は忘れましたが、味や食感はカブのようでした。
てことで今回も料理ネタ放出して終了!wwww
もはや釣りネタの書き方を忘れつつありますww
冬休みに帰省したら釣れないとわかっていても
しっかり釣りしてくるので待っていてくださいw
まあ結果は分かりきってますけどね!ww
ではまた次回(^_^.)
Posted by webbass at 00:06│Comments(8)
│KITCHEN
この記事へのコメント
どんなことでも、目標なり目的なりを見つけるというのは良いことですね(^_^)
自分の思う道に邁進して下さい♪
まず、漬けサーモン美味そうです◎
ていうか、絶対美味い!(笑)
あと、カレーにサツマイモも気になります(^^)/
この時季サツマイモは余りまくりなんで、有効な使い道になってくれると嬉しいです(^-^)/
良い意味での甘味が出る感じですか?
自分の思う道に邁進して下さい♪
まず、漬けサーモン美味そうです◎
ていうか、絶対美味い!(笑)
あと、カレーにサツマイモも気になります(^^)/
この時季サツマイモは余りまくりなんで、有効な使い道になってくれると嬉しいです(^-^)/
良い意味での甘味が出る感じですか?
Posted by 017
at 2011年11月18日 09:16

冬こそバス釣り!(b^ー°)
Posted by 俺達。R at 2011年11月18日 23:51
こんばんは!
がんばっていますね、大学1年生!
高い志を持って、その友人と切磋琢磨してくださいね!
でも、料理じょうずですね~。僕は食べるの専門です。
がんばっていますね、大学1年生!
高い志を持って、その友人と切磋琢磨してくださいね!
でも、料理じょうずですね~。僕は食べるの専門です。
Posted by Yu at 2011年11月21日 00:10
本当にやる気なくすわ(´ω`)
Posted by sakanashi at 2011年11月21日 00:37
017さん>>漬けサーモンはマジでうまいっす☆
次の日の朝は熱いお茶をかけてお茶漬けに!
カレーにさつまいもは好奇心でやってみましたが、
べつにジャガイモの時とあまり変わらなかったですww
次の日の朝は熱いお茶をかけてお茶漬けに!
カレーにさつまいもは好奇心でやってみましたが、
べつにジャガイモの時とあまり変わらなかったですww
Posted by webbass
at 2011年12月22日 22:23

R>>久しぶりだな!
向こうでもしっかり釣り行ってるみたいでなによりw
帰省して時間あったら俺も攻め込む予定!
向こうでもしっかり釣り行ってるみたいでなによりw
帰省して時間あったら俺も攻め込む予定!
Posted by webbass
at 2011年12月22日 22:24

Yuさん>>そんなことないですよー
まだまだ将来のvisionのかけらもないんですから・・・。
でも、すこしでも有意義な大学生活を送れるように頑張ってます!
料理は趣味の一つなんで☆
まだまだ将来のvisionのかけらもないんですから・・・。
でも、すこしでも有意義な大学生活を送れるように頑張ってます!
料理は趣味の一つなんで☆
Posted by webbass
at 2011年12月22日 22:25

sakanashi>>おたがい色々と問題ばっかだが、がんばろーぜww
Posted by webbass
at 2011年12月22日 22:26
