2011年12月22日
歳末三連投稿① ~料理編~
こんばんは!
毎度のことながら更新が停滞してまして申し訳ございません(・・;)
今回は今年もそろそろおしまいということで、
溜まっていたネタを放出しようかと思いますw
こんなことになるなら定期的に更新しろって話ですよねww
早速ですが、第一報は料理ネタで行きますw(^<^)

まずは、シンプルに牛たたきっす(゜゜)
牛肉は安くても新鮮なら表面をある程度焼いちゃえばおkっす♪
ガーリックソースもちゃちゃっと作って合わせていただきますよ!
あ、ワインは大人の友人が飲みましたwww



続いて秋の味覚、サツマイモを使いまして、
せっかくの大学生なので、大学芋でもww
作り方はとっても簡単。
角切りにしたサツマイモを素揚げして狐色になったら
油と砂糖をフライパンで溶かして絡めて、途中で醤油を少々かけて
和えたら完成(^<^)
しっかり砂糖を絡めてアメのコーティングができれば完璧!
外はパリパリ中はホクホクでとっても美味でございます。

塩ダレ豚丼!
発想のソースはもちろん松屋(笑)
塩だれってシンプルなんだけど、意外といろいろ入ってるんですね。
おおまかな材料は、塩、こしょう、にんにく、油、醤油少々ってとこでした。
にんにくが効いていたほうが塩味が引き立っておいしいかと。

おなじみの漬けサーモン丼にアボカドも乗っけました(笑)
色合いも味もいい感じに合いましたよ(^_^)

里芋の煮っ転がしも!
一回作ってみたかったので、さといもが安いときに買ってつくりました!
でも、正直失敗しましたw
煮詰めて転がす時にタレが里芋のネバネバでトロトロになって大変で、
しかも里芋本体には亀裂が・・・。
今回はテリッテリに仕上げましたが、次回は繊細なダシのみの味付けに
挑戦してみようと思います。


冬においしい濃厚クリームシチューと、
翌日はクリームカルボナーラです(*^_^*)
今回はあえて量を増やさずに濃厚な仕上がりにしてみました。
そのおかげで前回よりもかなりrichな味にw
翌日には卵黄を絡めたスパにシチューをかけて☆
さて、最後に今年一番頑張った一品。
牛筋シチューで締めます(^<^)
まずはめっちゃ安く仕入れた牛筋肉を下準備。

臭みを消すためにローリエやネギの青い部分と一緒に
大量のお湯で10分くらい茹でます。
今回は両方なかったので止む無く生姜と一緒にww
茹で終わったら必ず茹で汁を全部捨てて
筋肉もきれいに洗っておきます。
これで臭み抜群の牛筋肉の下処理おしまいです。
野菜は普段のカレーやシチューと同じように
玉ねぎをじっくり炒めてニンジンも加えて
炒めます。
ジャガイモは煮崩れ防止のために
後で投入したほうがいいです。(持論)
そして鍋に入れて水も投入。
煮込んでいきます。

今回は牛筋のほかに普通の牛肉も少し入れますw
表面を焼いたら赤ワインでジャーっとやって鍋に投入♪

研究室の先輩から頂いたトマトと余った人参も
すりおろして鍋にIN☆
普段はトマトなんか高くて買えませんし食べられませんww

牛筋肉は柔らかくなるのにめっちゃ煮込まないといけないので
このまま二時間以上煮込みます(笑)
場合によっては三時間くらい?
圧力鍋欲しいな~
途中で頃合いを見計らって牛肉とジャガイモを投入して、
適度に煮込んで完成です!

牛すじTORO☆TORO!
ちなみに、この日は一日寝かしておいて・・・。

翌日に遊びに来たhirotarouに振る舞いましたww
hirotarou、お前に何気なく出したシチューは
こんなにも手間暇かかっていたんだぞ?ww

それでも手間暇かけてじっくり作った料理は
やっぱりおいしいです!
最近はコンビニの弁当やパンになかなか
手が伸びずに、自分で適当ながらも何かしら作ることの方が
もっぱら多いですしね。
てことで、今年の料理ネタは今回でおしまい!
来年もたくさん料理するZE☆
毎度のことながら更新が停滞してまして申し訳ございません(・・;)
今回は今年もそろそろおしまいということで、
溜まっていたネタを放出しようかと思いますw
こんなことになるなら定期的に更新しろって話ですよねww
早速ですが、第一報は料理ネタで行きますw(^<^)

まずは、シンプルに牛たたきっす(゜゜)
牛肉は安くても新鮮なら表面をある程度焼いちゃえばおkっす♪
ガーリックソースもちゃちゃっと作って合わせていただきますよ!
あ、ワインは大人の友人が飲みましたwww



続いて秋の味覚、サツマイモを使いまして、
せっかくの大学生なので、大学芋でもww
作り方はとっても簡単。
角切りにしたサツマイモを素揚げして狐色になったら
油と砂糖をフライパンで溶かして絡めて、途中で醤油を少々かけて
和えたら完成(^<^)
しっかり砂糖を絡めてアメのコーティングができれば完璧!
外はパリパリ中はホクホクでとっても美味でございます。

塩ダレ豚丼!
発想のソースはもちろん松屋(笑)
塩だれってシンプルなんだけど、意外といろいろ入ってるんですね。
おおまかな材料は、塩、こしょう、にんにく、油、醤油少々ってとこでした。
にんにくが効いていたほうが塩味が引き立っておいしいかと。

おなじみの漬けサーモン丼にアボカドも乗っけました(笑)
色合いも味もいい感じに合いましたよ(^_^)

里芋の煮っ転がしも!
一回作ってみたかったので、さといもが安いときに買ってつくりました!
でも、正直失敗しましたw
煮詰めて転がす時にタレが里芋のネバネバでトロトロになって大変で、
しかも里芋本体には亀裂が・・・。
今回はテリッテリに仕上げましたが、次回は繊細なダシのみの味付けに
挑戦してみようと思います。


冬においしい濃厚クリームシチューと、
翌日はクリームカルボナーラです(*^_^*)
今回はあえて量を増やさずに濃厚な仕上がりにしてみました。
そのおかげで前回よりもかなりrichな味にw
翌日には卵黄を絡めたスパにシチューをかけて☆
さて、最後に今年一番頑張った一品。
牛筋シチューで締めます(^<^)
まずはめっちゃ安く仕入れた牛筋肉を下準備。

臭みを消すためにローリエやネギの青い部分と一緒に
大量のお湯で10分くらい茹でます。
今回は両方なかったので止む無く生姜と一緒にww
茹で終わったら必ず茹で汁を全部捨てて
筋肉もきれいに洗っておきます。
これで臭み抜群の牛筋肉の下処理おしまいです。
野菜は普段のカレーやシチューと同じように
玉ねぎをじっくり炒めてニンジンも加えて
炒めます。
ジャガイモは煮崩れ防止のために
後で投入したほうがいいです。(持論)
そして鍋に入れて水も投入。
煮込んでいきます。

今回は牛筋のほかに普通の牛肉も少し入れますw
表面を焼いたら赤ワインでジャーっとやって鍋に投入♪

研究室の先輩から頂いたトマトと余った人参も
すりおろして鍋にIN☆
普段はトマトなんか高くて買えませんし食べられませんww

牛筋肉は柔らかくなるのにめっちゃ煮込まないといけないので
このまま二時間以上煮込みます(笑)
場合によっては三時間くらい?
圧力鍋欲しいな~
途中で頃合いを見計らって牛肉とジャガイモを投入して、
適度に煮込んで完成です!

牛すじTORO☆TORO!
ちなみに、この日は一日寝かしておいて・・・。

翌日に遊びに来たhirotarouに振る舞いましたww
hirotarou、お前に何気なく出したシチューは
こんなにも手間暇かかっていたんだぞ?ww

それでも手間暇かけてじっくり作った料理は
やっぱりおいしいです!
最近はコンビニの弁当やパンになかなか
手が伸びずに、自分で適当ながらも何かしら作ることの方が
もっぱら多いですしね。
てことで、今年の料理ネタは今回でおしまい!
来年もたくさん料理するZE☆
Posted by webbass at 23:21│Comments(0)
│KITCHEN