2012年01月14日
リベンジ!タンポポオムライス(再)
【再投稿記事です】
あけましておめでとうございます^^
今年もこの場違いブログをよろしくお願いしますww
さて、いろいろ話はあるんですけど、まず最近の出来事を
先にうpしますね(^<^)
webbassはくるむタイプのオムライスはなんとか習得したんですけど、
オムレツをナイフで切ってパカァってなるいわゆるタンポポオムライスには
失敗してしばらく作ってないんですよね(・・;)ww
で、今回はリベンジマッチということで半年ぶりに
タンポポに挑戦してみました!
タンポポオムのポイントは何と言っても
絶妙な半熟具合できれいにオムレツを仕上げられるかにつきます。
今までの経験を生かして今回臨んだわけですが、
とりあえずできたオムライスをあげます^^

とりあえずビジュアル的には問題なく決ったかと思います☆
そして、開く前の状態がこちら↓

フワッフワでプルプルしている状態です(*^_^*)
このオムレツに縦にナイフで切れ目を入れて開くわけです。
完璧なものは切れ目を入れたら自然とパカーっと開くんですが、
今回はそこまではいかず、結局自分でナイフで開いちゃいましたww
でも、半熟のオムレツを仕上げることがなにより難しかったので
そこを克服できただけで自分としては満足な結果となりました(^<^)
あと、オマケとして・・・

少し前に作って残っていたのと合わせてオムカレーです。
カロリー万歳!!☆

長ねぎと明太子のバター炒めっす
これはもらいものの食材の賞味期限が危なかったので一気に
片付けるために創りましたw
それでもご飯はもちろん、お酒にとっても合う一品に^^
こんな感じですっかり料理ブログになってますが、
しばらくはこの調子で気ままにやっていくつもりなんで、
暖かく見守っていただければと思います^^
それでは今回はこのへんで ノシ
あけましておめでとうございます^^
今年もこの場違いブログをよろしくお願いしますww
さて、いろいろ話はあるんですけど、まず最近の出来事を
先にうpしますね(^<^)
webbassはくるむタイプのオムライスはなんとか習得したんですけど、
オムレツをナイフで切ってパカァってなるいわゆるタンポポオムライスには
失敗してしばらく作ってないんですよね(・・;)ww
で、今回はリベンジマッチということで半年ぶりに
タンポポに挑戦してみました!
タンポポオムのポイントは何と言っても
絶妙な半熟具合できれいにオムレツを仕上げられるかにつきます。
今までの経験を生かして今回臨んだわけですが、
とりあえずできたオムライスをあげます^^
とりあえずビジュアル的には問題なく決ったかと思います☆
そして、開く前の状態がこちら↓
フワッフワでプルプルしている状態です(*^_^*)
このオムレツに縦にナイフで切れ目を入れて開くわけです。
完璧なものは切れ目を入れたら自然とパカーっと開くんですが、
今回はそこまではいかず、結局自分でナイフで開いちゃいましたww
でも、半熟のオムレツを仕上げることがなにより難しかったので
そこを克服できただけで自分としては満足な結果となりました(^<^)
あと、オマケとして・・・
少し前に作って残っていたのと合わせてオムカレーです。
カロリー万歳!!☆
長ねぎと明太子のバター炒めっす
これはもらいものの食材の賞味期限が危なかったので一気に
片付けるために創りましたw
それでもご飯はもちろん、お酒にとっても合う一品に^^
こんな感じですっかり料理ブログになってますが、
しばらくはこの調子で気ままにやっていくつもりなんで、
暖かく見守っていただければと思います^^
それでは今回はこのへんで ノシ
Posted by webbass at 20:37│Comments(4)
│KITCHEN
この記事へのコメント
タンポポオムライス。。。
説明文をエロい気分で読んでたら、何の話か分からなくなりますね!(爆)
いいぐらいの半熟に仕上げるって難しいですね(>_<)
私もたまに卵焼きますが、すぐこんがりになってしまいます×
火をかなり小さくしないといけないんでしょうかね?
説明文をエロい気分で読んでたら、何の話か分からなくなりますね!(爆)
いいぐらいの半熟に仕上げるって難しいですね(>_<)
私もたまに卵焼きますが、すぐこんがりになってしまいます×
火をかなり小さくしないといけないんでしょうかね?
Posted by 017
at 2012年01月15日 02:03

料理を教えてもらいたいレベルだなw
Posted by hirotarou at 2012年01月26日 06:40
017さん>>がんばってつくったんですからエロ目線で観ないでくださいっ!ww
ふんわりさせたければむしろ思いっきり強火じゃないとだめですよ!
表面を固めてなかは余熱でほどよく熱を通すんです☆
ふんわりさせたければむしろ思いっきり強火じゃないとだめですよ!
表面を固めてなかは余熱でほどよく熱を通すんです☆
Posted by webbass at 2012年01月30日 19:15
hiro>>都合さえあえばいつでも教えてやるよ!b
Posted by webbass at 2012年01月30日 19:16